SNSとのリンクをやっと
- 弁護士 田代 宰
- 2017年6月20日
- 読了時間: 2分
個人的な弁護士の活動とは別に厚木青年会議所というまちづくりの団体に所属させていただいています。
今年の私の役割は、厚木青年会議所の広報・渉外活動です。
広報活動は、今の仕事の広報に関する手段を学ぶ機会にもなっていてます(非常に大変な目にあってますが(笑))。
そんなわけで、前々から個人的には、やっていましたSNSについて、ホームページからSNSへのリンクをはりました。
Facebook、twitterには、それぞれホームページのURLをはっていたのですが、その逆をしていなかったわけですね。
理由は、忘れていたというより、個人で行っていたものなので、あまり広報・宣伝として考えていなかったことが大きな理由です。
しかし、開業して約半年、法律事務所は、僕たちの業界的には多くなったといっても、まだまだ知られていないんだなという感想も持ちました。
というのも、弁護士会を通じての相談、法テラスでの相談を事務所に所属していたころに比べて増やしたのですが、やはり直接事務所ではなく、そういったところを通しての相談がまだまだ少なくないだなと感じました。
もちろん、そういった弁護士会が運営しているから、というのも一つの理由ですが、まだ弁護士が近くにいることを把握されていない方も多いのと感じました。
せっかく近くに事務所があるのですから、もっと活用をして欲しいなと思いましたので、できる限り、SNSでも、自分のことを知って利用して欲しいと思い、今回、リンクをキチンとはった次第です。
こちらがFacebookになります。
こちらが、twitterになります。
twiiterについては、かなり個人的な趣味等をあげていますので、弁護士のかなり敷居が低くなるのではないでしょうか(笑)?
もちろん、このような趣味を出していることに対して、一定の批判等もあるかもしれませんが、弁護士も一人の人間です。また、仕事柄、万人に好かれるような仕事でもないとも思っています。
こういった僕個人のことも含めて、選んでいただけるのであれば幸いなことかと思います。